2011年 2年生 合宿研修行ってきました!【その1】
- 2011-11-27(日)16:27
- デリカフーズ 東京
2011年11月17日(木)・18日(金)の2日間で2年生の合宿研修に行ってきました!今回はその様子を報告したいと思います★★★
2年生の合宿は伊豆の貸別荘を借りて行われます。合宿の目的は
①同期メンバー間でのコミュニケーションを図る
②引率者は相談役・駆け込み寺的存在となる
③人間性の育成と理念の理解を行う
④自分と向き合う
の4つです。日常の業務とは全く違った環境で様々な体験を通し普段の自分を見つめ直してもらうことを重点に置き、合宿研修を行いました。
東京足立区にあるFSセンターから貸切バスに乗り、伊豆へ向かいます。バスの中では普段は仕事の話しかしたことのない先輩達の人生観や、プライベートな話、2年生と同じくらいの年の時何をしていたかなど、ざっくばらんに話すことができました。『近寄りがたい強者の先輩』だと思っていた人達も実は自分達と同じような悩みを経験していたことがよくわかった時間となりました。
いよいよコテージに着き、荷物を降ろし片付けをした後、座学研修が始まります。今回は昨年教わった『人間学』の続き、『人間学Ⅱ』です。論語や歴史の格言などから自分たちが身に着けなればいけないことを勉強していきます。難しい言葉も多くありますが、その分理解した時の達成感は高いものです。この合宿だけでなく、継続的に勉強をする必要性を改めて感じた時間となりました。
そして休憩をはさみ、次は大﨑社長から『可能性』についての講義です。自分たちの可能性は○○○である、といった所から、
「可能性」=「能力」(0~10)×「情熱」(-5~5)×「行動」(-5~5)
という計算式にあてはめて自分自身の可能性を数字で表現してみました。すると自分たちの数字がとても低いことが分かりました。能力は差があるにしても、情熱と行動は自分次第で5点になることができると話していただき、自分たちが知らない間に自分の可能性に自分で足かせをつけていたことに気がつくことができました。
そして座学研修が終わった後は、お楽しみのBBQ!去年も同期メンバーで行いましたが今回はその時よりもてきぱきと、各自が周りを見渡しながら準備を行っていました。そのため準備も先輩達の手を借りることなく、すばやく準備することができ、自分たちの成長を感じられた時間となりました。BBQ中もみんなでワイワイと先輩後輩関係なく楽しみ、あっという間の2時間でした。
BBQが終わり、お風呂に入った後は・・・・いよいよ恒例の『わいがや』です!!『わいがや』は仲間同士でお互いに悪い所といい所を正直にまっすぐな想いで言い合う話し合いの場ですが、今回は同期メンバーの大原さんと、先輩社員の二階堂さんがターゲットとなりました。同期同士でも真剣に言い合うというのは難しいものですが、それを先輩に言うとなると難しさは倍増!!でも言ってみると二階堂さんの仕事に対する真剣さが分かったり、普段の印象とは全く別の考えを持っていたりと『人を知る』深さを実感することができました。
こうして深夜1:00まで皆で語り合い、その後もそれぞれの部屋に戻り、同期同士色々な話をして夜を過ごしました。
このように合宿1日目が無事終了致しました。色々な場面で昨年より格段に成長している2年生を見ることができました。2日目もその成長ははっきり表れるのですが・・・その様子は第二弾で報告したいと思います!次回をお楽しみに(^^♪