デリカフーズは、野菜の卸売りをしている会社です(東証第一部、証券コード:3392)

野菜の日記

衛生トレーナー活動 発表しました!

今年弊社では、2012年5月より工場内の衛生活動、5S活動、パートさんへの教育活動を充実させるため、『衛生トレーナーチーム』を結成しました。
 メンバーは 品質管理室      福本室長・牧野主任
        FSセンター出荷部 飯田リーダー・小松担当
                        製造部      岩本担当・大石担当・樋田担当  です。

全員女性で、しかもメンバーのうち3名は今年の新入社員で構成されています。彼女たちの5月から7月までの活動内容を、8月のデリカフーズグループの役員会の中で発表する機会をいただきました。


 今回はこの内容と、この発表会の様子をレポートします★★★

最初の品質管理の牧野さんから、           
トレーナーチームの概要と全体の活動内容について発表しました。トレーナーチームの統括リーダーとして頑張ってくれている牧野さんですが、今回の発表でも全体のまとめ役としてしっかり発表してくれました。

続いて、個々の発表です。
FS出荷部の発表では4年目の飯田リーダーと新入社員の小松さんが担当です。
  ①ソータ―周りの清掃活動について
  ②5S改善活動の取り組みについて
  ③パートさんへの教育について     発表させていただきました。
清掃スケジュールの作成と実施活動、靴の整理整頓、ボールペンの貸し出しルールの作成、パートさんへの身だしなみの指導などについて発表しました。
仕組みやルール作成の難しさや現場の仕事に追われ、活動が出来なかった日があったなどの反省点もありましたが、今後も目標をしっかりと設定し、活動内容を広げる予定です。

続いて製造部の発表です。2年生の岩本担当がリーダとなり、新入社員の大石担当と樋田担当の3名で製造部内の衛生管理や5S活動を行っています。それぞれが力を入れた包材の整理整頓、機械の洗浄に使う洗剤の選定、CCP・OPRPの教育強化などについて方法と結果を報告し、今後の目標について発表しました。

  

発表の後は役員の方々からたくさんの質問や今後の活動のアドバイスをいただきました。初めて話す役員がほとんどの中、質問に答える時に緊張してうまく話せなかった場面もありましたが、若い女性社員が現場で頑張っている姿にお褒めの言葉をいただきました。

今回の衛生トレーナーの育成は本年度の新しい取り組みの一つです。彼女達も自分の立場を理解し、一生懸命日々努力しています。まだまだやらなければいけないこともたくさんありますが、一歩一歩確実に成長し、FSセンターを常にピカピカのセンターにするために今後も頑張っていきたいと思います。

そして、今年4月に入社した新入社員でも目的を持って仕事をすれば大きく成長するということを彼女達は証明してくれました。こういった社員が増え、『人財』となるよう、これからも教育に力を入れていきます!

デリカフーズ 東京カテゴリの最新記事