デリカフーズは、野菜の卸売りをしている会社です(東証第一部、証券コード:3392)

野菜の日記

2年生 研修合宿報告!

 2012年10月23・24日の2日間で、2年生のフォローアップ研修に行ってまいりました。2年目のこの研修は入社して1年半が経ち、日々の仕事の中で、それぞれが責任ある仕事を任されるようになってきて、自分の成長や人間関係、仕事内容に悩み苦しむ時期での研修となります。そんな彼らの成長を報告したいと思います!

 今回の合宿地は静岡県伊東市。そこまではバスを借り切って移動です。行きのバスの中で、早速研修に臨む態度に注意を受け、先輩社員ははらはら・ドキドキ。案の定、研修を行う会場に付いた途端、社長から再度態度についてお叱りを受け、重たい空気での研修スタートとなりました。

 そんな中座学研修がスタートしました。今回はトリガーサーバントの米倉様をお招きして、『ストレスを軽減する方法』をテーマに講義をしていただきました。研修は明るく楽しい雰囲気で進み、笑顔も多く出るようになり、また、講義内容もちょうど2年生が悩んでいる内容に沿って作られており、『自分の思い込みでストレスになっている』『人の見方は自分とはまったく違うもの』という部分はとても勉強になり、自分でストレスを発散できる方法まで教えていただきました。

 

 続いて、大崎社長より、急遽内容を変更して、今の2年生の状態について話してもらいました。採用の面接を受けていた頃の自分達の気持ち、大変だった3次面接を受けた時のデリカフーズにぶつかってきた熱い想いを忘れていないか。入社してから振り返ってみれば、ちゃんと成長している自分に気がつくはず。それなのに今、自分で勝手に限界を作っていないか。やさしい口調でしたが、みんなの心に突き刺さる、暖かい言葉をいただき、自分の今を見つめ直す時間となりました。また、先輩達に自分の悩みを発表しアドバイスをもらう時間もあり、『素直に悩みを話すこと』『自分だけでなく、皆悩んでいること』を知り、またその悩みを先輩達がすべて受け止めて答えてくれる姿に『もっと伝えていいんだ』と理解できた時間となりました。

 座学研修の後はコテージに向かい、いよいよお楽しみのBBQ!!今回は元お肉屋さんの江原部長厳選の肉が揃い、メニューも自分達で考えた、豪華なBBQです。それぞれの役割に分かれて準備を行いましたが、周りのことをよく観察し、自分の仕事を責任もって行うことでスムーズに準備ができました。

 

 そして準備も整い、BBQの開始です!!お肉もサラダも、おみそ汁も皆美味しくできて、先輩社員ともたくさん話ができ、楽しい時間を過ごすことができました。中には自分の悩みを先輩に打ち明ける人もいて、同期と先輩と強い絆を作ることができた、貴重な時間となりました。

  

  BBQの後はお風呂に入ってワイガヤです!今回のターゲットは営業部の髙野さんと業務課の藤原さんの女性2名でした。それぞれ同期から直してほしいところと良いところを教えてもらい、自分を見直す機会になりました。本気で相手のことを考える大切さと有難さを強く感じた時間となりました。

 

 ワイガヤの後も2年生は残り、同期同士楽しい時間をすごしました。

翌朝も自分達で朝食を作るところからスタートです!大きなおにぎり、おみそ汁、山盛りウインナー、目玉焼き、サラダ、焼きそばと盛りだくさん!!『作ったものはきちんと全部食べる』を合言葉に、男性陣が頑張り、完食しました。

その後は研修再開です。まずは研修ゲームで『コミュニケーションとチームワーク』について学びました。3つのチームに分かれ、一人1文字ずつひらがなを書いて行って作文を作るのですが、チーム内で相談禁止となっていて、前の人が何をイメージしてその文字を書いたか考えなければいけません。途中変な言葉になってしまったり、日本語にならなかったりして大変でしたが、皆笑いながら盛り上がってゲームをすることができました。最後に反省とコミュニケーションについてチームで話し合いましたが、伝わると思っていても実は伝わらない、言葉に出す事の大切さや目的が定まった時の効率の良さなどを実感でき、自分の仕事に活かせるポイントを見つけることができました。

 

研修ゲームの後は再度大崎社長から講義です。『可能性について』というテーマでノミの話やゾウの話を踏まえ、自分でもまだ飛べるのに勝手に枠を作っていないかというお話をしていただきました。『可能性=能力(0~10)×熱意(-5~+5)×行動(-5~+5)』の計算式に当てはめて、自分の可能性を大きく考える大切さを学びました。

 座学研修の後は伊東市内に戻って昼食を食べ、いよいよ恒例のドッジボール大会!社長と取締役が誰よりも本気で、何事にも真剣に取り組み、勝ちに行く姿を体で表現していました。青い空と広い砂浜で思いっきり体を動かし、OFFを楽しむ大切さも学ぶことができました。

 合宿のカリキュラムもいよいよラストの『決意表明』になりました。今回は自分の悩みを叫んで『デリカでまだ頑張る』と誓う人、『新しい仕事になるのが不安でいっぱいだったけど思いっきりぶつかってみる!』と宣言する人など、自分の新たなステージに向かって決意表明する人が多くいました。また、それを聞いていた先輩社員の営業部山崎さんが『感動を体で表現します!!』と海に飛び込み、追いかけて取締役も飛び込むなど、熱い、熱い決意表明となりました。

  

 

☆☆ 今年の2年生合宿は最初とても覇気がなく、元気もなく、『疲れているのに研修なんか面倒くさい』という空気があり、どうなることかと冷や冷やしましたが、2日目のドッジボールの頃には皆1日目とは全く違う、本来の明るい素直な顔に戻っていました。
研修を企画する方も、この合宿前にもう少し考えてあげることがあるのではないかと学ぶことができ、とても有意義な合宿となりました。

まだまだ社会人となって1年半しか経っていない2年生達。仕事も人間関係もわからないことが山ほどあります。それを素直に人に聞ける・言えること、そして怖がらずに行動に移すことが今すべき姿だと思います。先輩達が倒れる前に必ず助けてくれますから、思いっきり行動して、壁にぶつかって、失敗して、そこから学んで成長してくださいね♪

 

デリカフーズ 東京カテゴリの最新記事