会社案内

トップメッセージ

トップメッセージ

青果物流通業界の
リーディングカンパニーとして
「誰ひとり取り残さない社会の実現」に向け、
グループをあげて取り組んで参ります。

代表取締役社長

株主の皆様におかれましては、平素より 格別のご高配を賜り厚く御礼を申し上げ ます。 当期も事業報告をすることができまし たのは、ひとえに株主の皆様のご理解とご 支援の賜物と重ねて御礼を申し上げます。

当社グループの主要顧客である外食産 業では、新型コロナウイルス感染症が収ま りつつある中、社会活動の正常化が加速 し、需要が持ち直す傾向にあります。一方、 回復の足取りは業態ごとにばらつきが見 られるほか、ウクライナ情勢の長期化によ る原材料・エネルギー価格の高騰、物流費・ 人件費の上昇など、厳しい事業環境が続 いております。

このような状況の中、当社グループにお きましては2021年5月に発表した中期経 営計画「Transformation 2024」での基 本方針のひとつ、「事業ポートフォリオの変 革」に注力して取引業種の裾野拡大を推進 し、新たなお取引様ニーズの積極的な開 拓を進めてまいりました。

また、その他の基本方針である「青果物 流通インフラの構築」「サスティナビリティ 経営の推進」についても、物流拠点新設計 画の具体化、フードロスの低減、次世代人 材の育成を目的とする人的資本投資の強 化など、それぞれの施策に注力しておりま す。さらに、消費者向けミールキットを手が ける楽彩㈱とデリカフーズ長崎㈱を中心 に、BtoC事業の拡充も推し進め、着実に成 果を上げてまいりました。

これらに加え、仕入・在庫の厳格管理、廃 棄ロスの削減、人員配置・物流の最適化な どの効率運営を図り、収益体質の強化にも 努めています。このほか、お取引様への丁 寧な説明を行った上での売価改善により、 一部の輸入商材や原材料価格の高騰によ る諸経費の上昇はあったものの、収益力の 改善が顕著に表れております。

このような活動の結果、当連結会計年度 における売上高は過去最高となる47,925 百万円(前期比20.5%増)となりました。ま た、利益につきましても、営業利益は635 百万円(前期は397百万円の営業損失)、 経常利益は769百万円(前期は242百万 円の経常損失)、親会社株主に帰属する当 期純利益は702百万円(前期は746百万 円の親会社株主に帰属する当期純損失) となり、前年対比で大きく回復しておりま す。全項目で黒字転化を果たしたのみなら ず、経常利益、当期純利益とも過去最高益 を更新しました。

新たに策定した経営理念(MVV:ミッ ション・ビジョン・バリュー)の下、今後もグ ループ一丸となり、さらなる企業価値向上 に努めてまいります。株主の皆様におかれ ましては、引き続きのご指導、ご鞭撻を賜 りますよう、お願い申し上げます。

CLOSE
経営理念

経営理念

デリカフーズグループの社会的な存在価値と目指す未来に向け、
創業時の経営理念を踏まえながら、新たな価値観としての
Mission・Vision・Value(MVV)と、
MVVを実現するための行動指針としてCredoを定めます。

デリカフーズグループの
信条・行動指針

Mission

青果物の流通を通じて日本の農業の発展と人々の健康増進に貢献する。
それが私たちのミッションです

Vision

未来の子供たちが安全でおいしい野菜をいつでも食べられる。
持続可能なインフラを構築する。
それが私たちのビジョンです

Value

「野菜にやさしく」

私たちは天の恵みである野菜に感謝し、
野菜を大切に扱い、
野菜が持つ価値と可能性を追求します

「人にやさしく」

私たちは個の尊厳を尊重し、互いに協力し合い、
何事にも 素直 に前向きに挑戦します

「社会にやさしく」

私たちは一人ひとりが社会の一員として、
社会の問題を謙虚に受け止め、
持続可能で豊かな社会の実現に貢献します

CLOSE
会社情報

デリカフーズグループとは

デリカフーズグループは
「農」と「健康」を繋ぐ創造企業です
天の恵みである農産物の流通を通じ
農業の発展と
人々の健康な生活づくりに貢献します。

温帯に属する日本は、四季の移り変わりが美しく、春夏秋冬さまざまな野菜が育ちます。
この恵まれた環境の中で、古来より日本人は旬のものを食べて季節感を味わい、日々の楽しみとしてきました。
太陽と大地、水と空気、天の恵みで育った野菜を、新鮮なまま、おいしいまま、お届けする。
そのためにデリカフーズは「農業者」と「科学者」の目を併せ持つ「業務用の青果物流通企業」として、外食・中食産業を中心に、安心・安全な野菜を日本全国にお届けしています。

産地からデリカフーズに野菜が届くまでは「農業者の目」を持って、生産者の方と一緒に、おいしく栄養がギュッと詰まった野菜作りに取り組んでいます。
そして届いた野菜は「科学者の目」を持って、保存、加工、包装、配送に至るまで、鮮度とスピードにこだわってお客様にお届けします。さらに今まで蓄積してきた野菜の分析データを活かして、食べ方の提案やメニュー開発、セミナー等もおこなっています。

デリカフーズグループはこれからも天の恵みである青果物の流通を通じ、人々の健康に貢献します。

会社概要

商号 デリカフーズホールディングス株式会社
英文社名 DELICA FOODS HOLDINGS CO., LTD.
設立 平成15年4月1日
創業 昭和54年10月6日
所在地 東京都足立区六町4-12-12
資本金 17億7,236万円 (2023年3月31日現在)
従業員数(連結) 667名(他、平均臨時雇用者数2,133名)
(2023年3月31日現在)
決算期 3月31日
役員
代表取締役社長
大﨑 善保
取締役
小林 憲司
取締役
仲山 紺之
取締役
市野 真理子
取締役会長
舘本 勲武
社外取締役
尾崎 弘之
社外取締役
柴田 美鈴
常勤監査役
田井中 俊行
社外監査役
森田 雅也
社外監査役
三島 宏太

(2023年6月22日現在)

MAP

グループ体制

日本の食を根っこから支える
強固なグループ体制

グループ体制 グループ体制
デリカフーズ株式会社
設立 昭和59年12月
所在地 東京都足立区六町4-12-12
資本金 9,600万円

MAP

デザイナーフーズ株式会社
設立 平成11年11月
所在地 東京都足立区六町4-12-12
資本金 2,000万円

HP

MAP

株式会社メディカル青果物研究所
設立 平成9年9月
所在地 東京都足立区六町4-12-12
資本金 2,400万円

HP

MAP

エフエスロジスティックス株式会社
設立 平成26年10月
所在地 東京都足立区六町4-12-12
資本金 8,200万円

HP

MAP

デリカフーズ長崎株式会社
設立 令和2年12月
所在地 長崎県諫早市津久葉町5-70
資本金 1,000万円

MAP

関連会社

楽彩株式会社
設立 令和3年8月
所在地 東京都足立区六町4-12-12
資本金 5000万円

HP

MAP

CLOSE
会社沿革

会社沿革

1979年(昭和 54 年) 10月
創業者 舘本勲武が愛知県名古屋市中区にデリカフーズ株式会社を設立
1984年(昭和 59 年) 12月
東京デリカフーズ株式会社設立
1990年(平成 2 年) 5月
大阪デリカフーズ株式会社設立
1994年(平成 6 年) 6月
兵庫県明石市に神戸工場稼動
1997年(平成 9 年) 9月
デリカフーズ本社を名古屋市中川区に移転、名古屋デリカフーズ株式会社に名称変更
1997年(平成 9 年) 9月
株式会社メディカル青果物研究所設立
2002年(平成 14 年) 1月
神奈川県大和市に横浜センター稼動(現 デリカフーズ(株)神奈川事業所)
2002年(平成 14 年) 5月
愛知県海部郡十四山村(現 愛知県弥富市)に子宝工場稼動(現 デリカフーズ(株)愛知事業所)
2003年(平成 15 年) 4月
デリカフーズ株式会社(持株会社)設立し、東京デリカフーズ(株)、名古屋デリカフーズ(株)、大阪デリカフーズ(株)、(株)メディカル青果物研究所を完全子会社化
2004年(平成 16 年) 4月
デザイナーフーズ株式会社を完全子会社化
2005年(平成 17 年) 12月
東京証券取引所市場第二部に上場
2007年(平成 19 年) 3月
神戸事業所を兵庫県加古郡稲美町に移転、兵庫工場に名称変更(現 デリカフーズ(株)兵庫事業所)
2010年(平成 22 年) 6月
東京都足立区に初のFSセンター「東京FSセンター」新設稼働
2012年(平成 24 年) 3月
九州事業所稼働(現 デリカフーズ(株)九州事業所)
2014年(平成 26 年) 10月
物流子会社 エフエスロジスティックス株式会社設立
2014年(平成 26 年) 12月
東京証券取引所市場第一部に指定替え
2015年(平成 27 年) 4月
奈良FSセンター稼働(現 デリカフーズ(株)奈良事業所)
2016年(平成 28 年) 5月
西東京FSセンター稼働(現 デリカフーズ(株)西東京事業所)
2017年(平成 29 年) 10月
東京デリカフーズ(株)、名古屋デリカフーズ(株)、大阪デリカフーズ(株)を合併し、デリカフーズ株式会社に社名変更
持株会社のデリカフーズ株式会社をデリカフーズホールディングス株式会社に社名変更
2019年(令和 元 年) 11月
株式会社大藤大久保商店(本社:北海道札幌市)をデリカフーズ(株)の子会社化、デリカフーズ北海道株式会社に社名変更
2020年(令和 2 年) 9月
青果物の新しい価値を創造する合弁新会社、株式会社青果日和研究所設立
2021年(令和 3 年) 2月
デリカフーズ(株)子会社、デリカフーズ長崎株式会社稼働
2021年(令和 3 年) 8月
楽彩株式会社を設立し、ミールキット販売事業に進出
2023年(令和 5 年) 4月
広島センター稼働(現 デリカフーズ(株)大阪事業所)
CLOSE
事業所一覧

事業所一覧

  • デリカフーズホールディングス(株)

    住所

    〒121-0073 東京都足立区六町4-12-12 TEL 03-3858-1037

    アクセス

    つくばエクスプレス 六町駅より徒歩約5分

  • デリカフーズ(株)
    東京事業所 本社
    • 東京事業所 本社

      住所

      〒121-0073 東京都足立区六町4-12-12 TEL 03-3858-1166/FAX 03-3858-6050

      アクセス

      つくばエクスプレス 六町駅より徒歩約5分

      • カット
      • ISO
      • FSSC

      (カット野菜、カットフルーツおよびサラダ類:2012年2月ISO22000取得(JQA-FS0086)、2016年3月 FSSC22000取得(JQA-FC0092-1))

    • 埼玉FSセンター

      住所

      〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬5-2-7

    • 保木間センター

      住所

      〒121-0064 東京都足立区保木間2-25-3

    • 板橋センター

      住所

      東京都板橋区舟渡4丁目 2-27 LF板橋サウス棟1階 TEL 03-6279-8831/FAX 03-6279-8832

    • 大田事務所

      住所

      〒143-0001 東京都大田区東海3-2-1 大田市場事務棟2F デリカフーズ事務所

    西東京事業所

    住所

    〒196-0021 東京都昭島市武蔵野2丁目9番13号 TEL 042-544-0831/FAX 042-544-4100

    アクセス

    西武拝島線 西武立川駅南口より徒歩約15分 JR青梅線 昭島駅より徒歩約25分(タクシー約10分)

    • カット
    • ISO
    • FSSC
    • 加熱

    (カット野菜、サラダ類及び真空加熱野菜:2017年6月 ISO22000取得(JQA-FS0086)、2018年2月 FSSC22000取得(JQA-FC0092-2))

    神奈川事業所

    住所

    〒242-0018 神奈川県大和市深見西4-10-14 TEL 046-262-5090/FAX 046-262-7017

    アクセス

    相鉄・小田急 大和駅よりタクシーで約15分

    • カット
    • ISO

    (カット野菜:2014年3月 ISO22000取得(JQA-FS0086))

    仙台事業所
    • 仙台事業所

      住所

      〒983-0035 宮城県仙台市宮城野区日の出町1-7-7 TEL 022-349-5110/FAX 022-349-5517

      • カット
    • 福島工場

      住所

      〒960-0719 福島県伊達市梁川町やながわ工業団地1-36 TEL 024-527-1606/FAX 024-577-4540

      アクセス

      阿武隈急行 梁川駅よりタクシーで約15分

      • カット
    愛知事業所
    • 愛知事業所

      住所

      〒490-1413 愛知県弥富市子宝2丁目141 TEL 0567-56-7778/FAX 0567-56-7776

      アクセス

      近鉄 蟹江駅よりタクシーで約15分

      • カット
      • ISO
      • FSSC

      (カット野菜およびサラダ類:2016年4月 ISO22000取得(JQA-FS0156)、2021年2月 FSSC22000取得(JQA-FS0244))

    • かの里工場

      住所

      〒454-0958 愛知県名古屋市中川区東かの里町708

      • カット
      • 加熱
    大阪事業所
    • 大阪事業所

      住所

      〒567-0853 大阪府茨木市宮島2-1-13 TEL 072-634-1321/FAX 072-634-1271

      アクセス

      JR 京都線 千里丘駅よりタクシーで約20分

      • カット
      • ISO

      (カット野菜:2017年3月 ISO22000取得 (JQA-FS0154))

    • 高槻センター

      住所

      〒569-0047 大阪府高槻市堤町2番2号 (株)レインボー物流堤町センター内

    • 広島センター

      住所

      〒731-4301 広島県安芸郡坂町亀石山1120-8 シモハナ物流東広島センター内 TEL 082-884-0111/FAX 082-884-5250

    兵庫事業所

    住所

    〒675-1112 兵庫県加古郡稲美町六分一1284-3 TEL 079-496-0831/FAX 079-496-0830

    アクセス

    鉄道利用の場合は、JR山陽本線 土山駅下車 タクシー約15分
    お車の場合は、第二神明道路 明石西IC出口から 約10分

    • カット
    • ISO

    (カット野菜およびサラダ類:2016年3月 ISO22000取得(JQA-FS0154))

    奈良事業所

    住所

    〒636-0306 奈良県磯城郡田原本町西竹田41-1 TEL 0744-34-0831/FAX 0744-34-0838

    アクセス

    近鉄田原本線 田原本駅より タクシーで約7分

    • カット
    • ISO
    • 加熱

    (カット野菜:2016年3月 ISO22000取得(JQA-FS0154))

    九州事業所

    住所

    〒811-3436 福岡県宗像市東郷3-5-2 TEL 0940-62-5838/FAX 0940-62-5839

    アクセス

    JR鹿児島本線 東郷駅よりタクシーで約5分

    • カット
    • ISO
    • 加熱

    (2021年3月ISO22000取得(SGS:JP21/030649))

    北海道事業所

    住所

    〒003-0011 北海道札幌市白石区中央一条三丁目1番70号 TEL 011-815-5105/FAX 011-815-5106

    アクセス

    札幌市営地下鉄東西線 東札幌駅より徒歩10分

    • カット
    [子会社]デリカフーズ長崎(株)

    住所

    〒854-0065 長崎県諫早市津久葉町5-70 TEL 0957-26-3350/FAX 0957-26-3577

    • ミールキット
  • デザイナーフーズ(株)

    住所

    〒121-0073 東京都足立区六町4-12-12 TEL 03-3858-5831/FAX 03-3856-6159

    • コンサルティング
  • (株)メディカル青果物研究所

    住所

    〒121-0073 東京都足立区六町4-12-12 TEL 03-3858-6158/FAX 03-3858-6159

    • 分析・研究
    • ISO

    (ISO17025取得)

  • エフエスロジスティックス(株)

    住所

    〒121-0073 東京都足立区六町4-12-12 TEL 03-5809-6541/FAX 03-5809-6375

CLOSE
会社案内パンフレット

会社案内パンフレット

会社案内パンフレットはこちらよりダウンロードください。

デリカフーズグループ会社案内

CLOSE
グループ紹介動画

グループ紹介動画

「農」と「健康」を繋ぐ創造企業
デリカフーズグループ

「日本の食を、根っこから支えていく」をテーマに、デリカフーズグループの事業内容を動画でご紹介しております。(3分22秒)

CLOSE
数字で見るデリカフーズ

数字で見るデリカフーズ

[全国拠点数]
[全国拠点数]
[取引法人様]
[取引法人様]
[納品店舗数]
[納品店舗数]
[認証工場]
[認証工場]
[販売構成比]
[販売構成比]
[全体の入荷における契約産地率]
[全体の入荷における契約産地率]
[年間野菜使用量]
[年間野菜使用量]
[野菜使用比率]
[野菜使用比率]
[社員平均年齢]
[社員平均年齢]
[グループ社員数内訳]
[グループ社員数内訳]
[社員男女比]
[社員男女比]
[パート・アルバイト等雇用人数]
[パート・アルバイト等雇用人数]
CLOSE

商品案内

取扱商品

取扱商品

「Fresh&Speedy」
新鮮な青果物を全国の拠点より
安定的にお届けいたします。

  • ホール野菜

    デリカフーズでは全国に契約産地があり、安定した調達網を構築しております。市場からの調達にも対応し、旬のおいしい野菜をお届けいたします。また、独自の配送網を持っていますので全国の拠点から各店舗までのお届けが可能です。一部、卵、豆腐、漬物等の日配品もお取り扱いしています。

  • カット野菜

    開封後すぐに食べられる、調理しやすい状態に自社工場で加工したパッケージ品です。カット野菜は場所を取らず、店舗での調理時間が短縮されますので、厨房の狭い店舗や下処理に時間をかけられない店舗の方には特におすすめします。豊富な商品規格でお客様のご希望に合わせて対応しております。

  • 真空加熱野菜

    野菜のおいしさと鮮度を重視した、保存料など食品添加物を一切使用していない加熱調理済み商品です。低温で加熱をすることで素材本来の味や食感を残しております。メニューに合わせて加工・味付けまで対応が可能です。

  • その他商品

    これまでデリカフーズグループが培ってきた、ノウハウ・技術・研究開発を活かした商品開発を行っています。カットフルーツ・ミールキット・冷凍スムージー・青果ボックスの販売など幅広く利便性の高い商品を提供し、魅力ある青果物商品を創出していきます。

CLOSE
ホール野菜

ホール野菜

デリカフーズグループ独自の
コールドチェーンを活用
全国の契約産地から調達、安定供給

ホール野菜

日本全国に広がる契約産地から独自に調達をすることで、季節や気候にかかわらず年間を通じて安定的な供給を可能にしています。全国17(直営)の拠点を活用し、産地とお客様を繋ぐデリカフーズ独自のコールドチェーンは、新鮮さ、おいしさそのままにお客様の物流センターはもちろん、店舗ごとの個別配送も可能にしています。

CLOSE
カット野菜

カット野菜

豊富な商品規格
適量かつ多品種でのご提案が可能

カット野菜

デリカフーズのカット野菜は、豊富な商品規格に加え、全国製造も可能です。
お客様の様々なニーズにお応えしています。

デリカフーズの「カット野菜」

  • 省力化

    野菜のカット、洗浄等の下処理にかかる時間をなくし、厨房の省力化が可能です。汎用性が高く、多くのお客様から幅広い支持をいただいております。

  • 衛生的

    食品安全マネジメントシステムを導入し全国8の工場でISO22000を取得、衛生管理の行き届いた工場で製造されています。開封後すぐに使用できるため製品が厨房を汚すこともありません。

  • メニューの多様化

    カット野菜の使用により、提供工程が簡略化されます。適量かつ多品種の野菜を使用したメニューが実現でき、幅広いメニュー提供を可能にします。

  • 原価低減

    従来のホール野菜(未加工の野菜)に比べ、保管スペースの有効利用が可能になるため、冷蔵やごみ処理に要する諸費用の低減が見込めます。

  • 規格の均一化

    厨房での作業者による加工の大小重軽等ばらつきをなくします。メニューに合わせて豊富な規格設定をご案内しており、サービス提供において規格の均一化が図れます。

カット野菜の一例

  • GTSミックス
    GTSミックス
  • 長葱斜切
    長葱斜切
  • 胡瓜スライス
    胡瓜スライス
  • カラフルミックス
    カラフルミックス
  • 南瓜スライス
    南瓜スライス
  • 人参乱切
    人参乱切
  • 人参細切
    人参細切
  • 大根半月切
    大根半月切
  • ベビーサラダ
    ベビーサラダ
  • 赤パプリカスライス
    赤パプリカスライス
  • ぶなしめじほぐし
    ぶなしめじほぐし
  • キャベツ千切り
    キャベツ千切り
  • 3スティック
    3スティック
  • オニオンスライス
    オニオンスライス
CLOSE
真空加熱野菜

真空加熱野菜

進化したカット野菜
デリカフーズ独自の真空加熱野菜

カット野菜

真空加熱調理とは「焼く」「蒸す」「煮る」に次ぐ、第四の調理法です。食材をフィルム袋に入れて真空密封、ニーズに合わせた設定で低温加熱し提供いたします。食材そのまま、または調味液を食材にプラスするなど、メニューに応じた幅広いアレンジが可能です。真空加熱野菜は、デリカフーズグループでつちかったカット技術や研究データ等を適切に組み合わせた、独自開発の商品です。

デリカフーズの「真空加熱野菜」

  • 味・食感・色

    真空後に低温で加熱することで、素材の味と食感をしっかり残したまま栄養成分も閉じ込めます。鮮やかな色の野菜も個別に商品化できるため、メニューの彩りにも使用可能です。

  • 健康を考慮

    真空状態のため調味液が少量でも味が入り込み、減塩に繋がります。また、酸化しにくい仕様でカット野菜より保存期間が延長できます。保存料も使用しておりません。

  • 人件費を削減

    店舗オペレーションが簡単になり、厨房の人手不足を助けます。商品企画からご提案が可能で、お客様の調理計画を全面サポートします。

  • メニューのバリエーション拡大

    オペレーションの問題等で実現できなかった、付加価値の高いメニュー提供を可能にします。

  • 野菜摂取量の促進に

    調理済み野菜を手軽に使用できることで、一皿あたりの野菜摂取量を増やす事ができ、すべての人の健康に貢献します。

CLOSE
その他商品

その他商品

これまでのノウハウ、研究開発を活かした
デリカフーズの新しい挑戦

デリカフーズグループの、ノウハウ・技術・研究開発を活かし、ライフスタイルの多様化や事業環境に合わせた商品開発を行っています。事業を積極的に幅広く展開し、青果物の魅力をお伝えします。

カットフルーツ

カットフルーツ

数種のフレッシュなカットフルーツの個食パック

キット商品

キット商品

たれや他食材をカット野菜と同封したオリジナルのキット

ドレッシング・たれ・ソース

ドレッシング・たれ・ソース

産地こだわりの野菜を使ったドレッシング

セットボックス

セットボックス

バラエティに富んだ青果物のセットボックス

デリカフーズグループ独自の提案型営業

デリカフーズグループ独自の提案型営業

研究開発の成果を用いた提案型営業(機能性をアピールしたメニュー提案、CSRの共同取り組み、安全の確保、エビデンスの提供など)により、お客様へご案内しています。

CLOSE

事業案内

事業概要

デリカフーズグループ

青果物の新たな価値を創造し
「野菜の生産者」と「食の提供者」を
つなぐ青果物専門商社

デリカフーズグループの事業領域

デリカフーズグループの事業領域
[購買]
デリカフーズ

厳選された契約産地から野菜の安定供給に努めています。農家様との連携を大事にし、外食、中食の市場ニーズなど情報提供も行っています。

[加工]
デリカフーズ

仕入れた野菜を加工し、鮮度を保ったまま、全国2万8千店舗にお届けしています。最新技術を積極的に取り入れ、衛生管理や品質向上、効率化を図ります。

[野菜価値の向上]
メディカル青果物研究所

長年の研究により作り上げた野菜のデータベースをもとに、野菜をはじめ食品全般の受託分析を行い、食ビジネスにおける野菜の新しい魅力を発掘し、情報を発信しています。

[物流効率の向上]
エフエスロジスティックス

グループのコールドチェーンを実現するために全国に広がるチルド配送網を活かして、毎日新鮮な野菜をお届けしています。

[野菜消費拡大]デザイナーフーズ

外食、中食、宅配などニーズに応じ、食材の組合せ、調理方法まで考慮した科学的根拠のあるメニューの考案から販売戦略セミナー・講演等、食をトータルでプロデュースします。

[商品開発]デリカフーズ、デリカフーズ長崎、青果日和研究所

全国の青果物流通を担うデリカフーズの新しい挑戦。青果物を主とする販売の「企画・商品開発」から「通販事業の展開」、「他業種とのコラボレーション」のトータルコーディネートを手掛け、豊かで健康な暮らしを提供するブランドを開発します。

CLOSE
購買

デリカフーズ

日本全国の農家様と手を取り合い
多くの契約産地から、高品質な野菜を安定調達

購買

厳選された契約産地から、高品質な野菜を安定的に調達しています。自然災害などのリスクに対応するため、全国各地に契約産地を持ち、グループのバックアップ体制と契約率60%超を誇る調達力で、日本の食を支えています。また国内外の産地開拓と育成、青果物ロスの削減などにも力を入れており、持続可能な青果の安定調達を目指して、様々な取り組みを行っています。

CLOSE
青果物加工・仕分

デリカフーズ

「伝統と革新」を織り交ぜた
デリカフーズ独自の「加工・仕分」技術

青果物加工・仕分

食品安全マネジメントシステム(※)のもと、長年つちかわれてきた高いカット技術とパッケージ技術を誇ります。また、オートメーションピッキングなど、最新技術を積極的に取り入れ、品質向上と業務効率に取り組んでいます。工場ではリサイクルシステムを導入し、環境にも配慮。伝統と革新を織り交ぜた、デリカフーズ独自の「加工・仕分の技術」をもって、日本の食を支えています。(※8拠点でISO22000を取得)

CLOSE
研究・
コンサル事業

メディカル青果物研究所・
デザイナーフーズ

業界トップクラスの研究開発部門
野菜は見た目ではなく、中身で評価する

研究・コンサル事業

業界トップクラスの研究開発部門。特に野菜の抗酸化研究では、パイオニアとしての地位を築いてきました。また、質、量ともに世界に例を見ない分析データを保有しています。「野菜の中身を正しく評価する」考え方のもと、産学官連携による特許取得、セミナー・講演活動を行なうなど「研究・分析」の視点から日本の食を支えています。

CLOSE
物流事業

エフエスロジスティックス・
コールドチェーン

野菜を知っているからこそ実現できる
最新技術を駆使した、チルド配送網

物流事業

野菜の仕入から製造・加工、出荷までの工程を4~5℃で行う独自のシステム「スーパーコールドチェーン」。配送業務をエフエスロジスティックスが行うことで、仕入れから配送までのスキームを内部完結。栄養と新鮮さを維持する、徹底した管理体制をつくり上げています。また、業界初となる立体自動倉庫、独自で開発した在庫管理システム(VMS)など、最新技術を駆使し、青果物流通の先を見据えた視点で日本の食を支えています。

CLOSE
販売

新しい価値と市場の創造

デリカフーズグループの
ノウハウ・技術・研究開発を活かし
青果による新しい価値と市場を創造する

販売

多種多様な野菜を、お客様のニーズに合わせて提案、季節ごとのメニューを開発するなど、野菜のことをよく知るデリカフーズグループだからこそ可能な販売(提案型営業)を行っています。また、これまでつちかってきた、ノウハウ・技術・研究を活かした、オリジナル商品、ブランド開発を行っています。2020年にはB2C・D2C向けのECサイト「ベジマルシェ」や、関連会社(株)青果日和研究所を立ち上げ、Eコマースビジネスにも本格参入しました。豊かで健康的な、青果による新しい価値と市場を創造していきます。

CLOSE